ブログ– category –
-
中国語対応のインフォメーションを開始致しました
弊社には中国語を母国語とするスタッフが在籍しております。 日本の税務申告における弊社の強みなどが記載されております。 ご興味ある方はご覧くださいませ。 ↓日本語でのご案内 ↓点击这里进入中文网页 -
ふるさと納税、年末調整・確定申告までの7ステップ
いよいよ今年も終わりに近づいて来た11月。 木枯らし一号も吹き、朝晩冷え込む時期になりました。 さて、これからピークを迎え始めるのが「ふるさと納税」。 ここまでいくつかの「ふるさと納税」の記事を書いてきましたが、 やはり、ふるさと納税一つにし... -
ふるさと納税の証明書
個人事業主・フリーランスとなると、何かと耳にすることが増えるふるさと納税。 今回は、ふるさと納税の申告で必要な「ふるさと納税の証明書」についてお伝えしていきます。 「ふるさと納税の証明書」の手に入れ方 ついて書きましたので、ご覧いただけると... -
ふるさと納税で、どのくらい戻ってくる?
ふるさと納税をやってはみたけれど、、、 「結局、どのくらい戻ってくるんだろう?」「ふるさと納税したら税金が戻るって聞いたのに、還付がない、、、」「還付があったけど、なんだか戻りが少ない気がする、、、」 といった思いをした方もおられるのでは... -
2021年から始まった「マイナポータル連携」
「ふるさと納税は、12月が期限と聞いたから急がなきゃ」 ということで、ふるさと納税についての情報収集をされている方もおられるかもしれませんね。 そんな中、私たち税理士は、 「ふるさと納税は、どこのサイトから頼むのがいい?」 と聞かれることもあ... -
ふるさと納税、ポイントで支払ってだいじょうぶ?
個人事業主の方から、こんなご質問をいただきました。 「ふるさと納税って、ポイントで支払っても大丈夫なのでしょうか?ポイントで支払うときに、何か気をつけることはありますか?」 と。 ふるさと納税は、ふるさと納税サイトによっては、サイト独自のポ... -
個人事業主・フリーランスが経費にできる代表的なもの21選
個人事業主やフリーランスとして、事業を始めると、避けられないもの。 その1つが 記帳や確定申告 です。 事業だけに集中したくても、これをやらないと、残念ながら、事業は成立しません。 しかも、ある程度ちゃんと理解しておかないと、怖いことがありま... -
noteの有料記事・メンバーシップ会費は経費?
個人事業主やフリーランスの方は、「経費にしても大丈夫かどうか」を迷うことってありますよね。 経費にしても良いのにしていなかったら、税金を払いすぎてしまう場合もあります。 今回は、「noteの有料記事・メンバーシップ会費」について、「経費として... -
「円満相続ラボ」にてパートナー登録を行いました
『相続終活がわかる見つかる解決する』円満相続ラボのホームページにて弊社がパートナーとして掲載されました。 https://stalgie.co.jp/kokoaru/ 円満相続ラボは相続に関する事前準備や知識等の記事の掲載をはじめ、相続心理士さんへの相談など相続に関す... -
【ざっくり解説】消費税のしくみ
起業してしばらくし、事業も進んでくると、だんだん気になってくる消費税。 ただ、、、 「個人事業主・フリーランスとして独立したけど、 数字が苦手過ぎて、税金の知識が頭に入ってこない。。。」 という方も、おられるかもしれませんね。 今回は、そん... -
TBS系列「林先生が驚く 初耳学!」出演
税金に関する問題は、本当に様々な所で発生しているものだと、改めて自分自身も感じました。 税金って奥が深くて、面白いものですね! -
経営革新等支援機関に認定されました!
この度、渡邊総合会計事務所は、経営革新等支援機関に認定されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2018/180228Nintei.htm 経営革新等支援機関とは、中小企業・小規模事業者の多様化・複雑化する経営課題に対して、専門性の高い支援を行... -
税金の支払いが大変。何かいい節税方法は無いか・・
2月も後半にさしかかり、もうすぐ春を迎えようとしています! 気温も少しづつ上がり、春に向かってワクワクするこの季節ですが、個人事業主の方や、不動産収入のある方などは、この季節、少々憂鬱になっているかもしれませんね・・ そう、確定申告の時期で... -
仮想通貨で利益が出た方の確定申告
2017年は「仮想通貨元年」と言われ、ビットコインに代表される仮想通貨がもの凄い勢いで値上がりし、市場が盛り上がったのは記憶に新しいところです。「億り人(おくりびと)」なるワードも誕生し、文字通り億単位で利益を出した人も多数いるようです。 そ...
1